文字サイズ

カラー設定

職員専用ページ職員専用ページ

東北大学病院

お問い合わせはこちら
(平日 8:30~17:15)
TEL 022-717-7000
診療時間
平日 8:30~17:15 老虎机最新平台 _mg游戏官网-电子网站 8:00
診療受付 8:30~11:00
再診受付機8:00~17:15
休診日
土?日?祝?年末年始(12/29~1/3)
TEL 022-717-7000
時間外?休診日
022-717-7024
交通アクセス 交通アクセス
アクセスアクセス
TUHメールマガジン

高度救命救急センター

病棟 - 外来 先進医療棟1F
外来受付 - 独自webサイト 東北大学病院 高度救命救急センター
対象疾患 高度救命救急センターは、すべての救急疾患の初期診療と重症及び複数の診療科領域にわたるすべての重篤な救急患者さんの診療を担当します。/病院外心停止(心停止後症候群に対する治療も含みます)/外傷/熱傷/急性腹症/敗血症/多臓器不全/急性中毒/体温異常(熱中症または偶発性低体温症)/特殊感染症(ガス壊疽、壊死性筋膜炎、破傷風等)/急性冠症候群/大動脈疾患(急性大動脈解離、大動脈瘤破裂など)/脳血管障害/呼吸不全/心不全/出血性ショック/意識障害/複数の専門領域診療科にわたる重篤な病態

あいさつ

センター長 工藤 大介

地域の命を守り、未来の救急医療を創造する高度救命救急センターへ

2006年10月1日、18番目となる高度救命救急センターを開設しました。
救命救急センターは、初期救急医療機関、二次救急医療機関、そして、病院前を支える救急隊との円滑な連携体制のもとに、重篤な救急患者さんへの医療を確保することを目的に設置され、“地域の救急医療体制を完結させる機能を担う”救急医療機関です。
我々の使命は、
1)市民のみなさまにとって安心?信頼できる救急医療を提供し、地域に貢献すること
2)救急医療と救急医学の発展に寄与し、指導的役割を担う人材を育成すること
です。
2016年9月、宮城県内救命救急センターによる艮陵提言(ごんりょうていげん)を行い、宮城県内6つの救命救急センターがしっかりと連携を図り救急医療体制を支えること、そして、最良の治療を提供することと同時に、地域救急医療体制の要としての役割を果たすことを確認しました。
同年10月28日には宮城県ドクターヘリの運用を開始し、基地病院の1つとして宮城県の病院前医療の質向上に貢献しています。
医療機関および救急隊と連携し、宮城の救急医療を守り、日本の救急医療発展を牽引すべく、スタッフ一同取り組んでいます。

わたくしたちが目指し、行おうとしている救急医療と集中治療

わたくしたちは、急病、外傷、中毒など疾病の種類に関わらず、初期診療を行い、必要に応じて適切な診療科の専門医と連携して、迅速かつ安全に診断?治療を進めます。一刻を争う救急患者さんに対して最善の医療を提供することを第一に考えています。また、緻密で丁寧なアプローチを通じて、回復への道を支える「集中治療」にも力を注いでいます。
病気やけがの患者さんが元気になることができるよう、最新の情報から学びつつ、将来につながる病態の解明や新たな治療法の創出という視点を持って、診療を行います。

チームとして、システムとして機能する救急医療

救急医療は、①救急隊?ドクターカー?ドクターヘリによる病院前診療、②迅速かつ正確な初期診療、③社会復帰を見据えた集中治療と早期リハビリテーション、④それらを支える多職種の専門家によって成り立ち、ひとつのシステムとして機能します。
多職種からなるチームの一員として、関わるすべてのスタッフが最善を尽くすことで、患者さんの社会復帰を支援します。
わたくしたちは、病院内にとどまらず、仙台?宮城全体の救急搬送および病院間連携の質の向上においても中核的な役割を担います。

知識?理論?技術に裏付けられた迅速?正確?緻密な救急医療

pageTop